2024/09/30 09:38
Orizuru Notebook Projectという活動をご存知でしょうか。
広島の企業家の皆様が中心になって立ち上げた組織「PEACE MINDS HIROSHIMA」が、毎年広島平和記念公園に送られてくる1,000万羽を超える折り鶴を再生した紙「オリヒメ」を使った学習ノートを作り、世界中の子どもたちに “無償配布” するプロジェクトです。このノートを手にすることで、平和を考えるきっかけになればという願いが込められています。モノ(ノート)と心(平和への願い)をつむぐループ型の事業です。

表紙、裏表紙、本文6ページのところに折り鶴から再生した「オリヒメ」という紙を使用しています。折り紙を原材料にしているので、さまざまな色が紙面にちりばめられており、全体的に穏やかな温もりを感じる紙です。手触りも普通の紙とは違う暖かな質感を持っています。この紙に実際に触れ、実物を目で見る事は、本文の内容も合わせて子どもたちにとって貴重な体験になるのではないでしょうか。
本文は日本語と英語を併記しており、海外の方にも伝わるようデザインされています。このノートの元となった折り鶴の事、原爆の子の像のモデルとなった佐々木禎子さんの事、原爆の事、オバマ元米大統領が折った折り鶴の事など、簡潔に分かりやすく図や写真を配置して語られています。

2024年9月現在、残念ながら世界は争いのニュースが絶えません。
このノートを手にした人たちが平和な未来を紡いで行くように願っています。
NPO法人 ピース マインズ ヒロシマ|ホームページ
NPO法人 ピース マインズ ヒロシマ|ピースマインズヒロシマとは
ノートは広島平和記念公園レストハウスにて販売中です。
広島平和記念公園レストハウス|ホームページ